9月27日水曜日。おはようございます。
秋を感じるような爽やかな朝です☀️
本日は本駒込駅前にて
教育費負担軽減についての
3つの政策についてお訴えさせて頂きました。
さて、昨日の視察で大変勉強になった、
中野区立本郷小学校での6年生を対象にした
がん教育の授業のご様子をお知らせします。
(写真は許可を取っています)
東京女子医科大学がんセンターの林先生が、
時には専門的な細胞分裂の話やガンが
どうやって進行していくか、
といった知識を注入してくれます。
担任の先生が基本、授業を進行していきます。
養護の先生もお話しします。
中野区のがん教育は
素晴らしいチームプレイです。
難しい話もわかりやすく
写真やグラフを提示しながら進められるので、
児童たちはどの子も、
じっとモニターから目を離しません。
とくに、行政に関わる私としては、
こういった授業を継続的に実施していけるよう、
またどの学校も実施していけるよう、
カリキュラムマネジメントができる
環境整備ができれば、
東京のみならず、
全国展開も夢ではないと感じました、
とにかく、小学生の高学年という時期が、
適正と感じました。
クスクス笑ってしまったのは、
「〇〇先生(担任の先生の名前)がまずタバコやめなきゃダメでしょ」と
女子児童がきっぱりいっていたこと。
タバコを吸っている人が家族にいたら、
是非、今日の話をしてね。
林先生は優しく言われました。
もちろん私も、
主人に優しく言いました。
効いたかなぁ。。。💦